御宿町工務店の株式会社アイホームです。
こんにちは!アイホームの井上です。
ワクチン接種が始まり早ければ2回目の接種が終わった人もいます。症状は人によりいろいろです、熱が出た方(聞くところによるとご夫婦で38度出た方も)通常の方、注射した腕が上がらなくなった方等々、とにかくコロナが早く収まってくれることを祈ります。
ところで、梅雨時期ならではの困りごととして、どんなことがありますか?
蒸し暑い・カビやダニの繫殖・洗濯物のニオイ等々ですかね。
それらの原因は「しつど」なんですね。
「湿度」は空気中にふくまれる水分の量の割合のことで、暑く感じたり寒く感じたりするのは温度だけでなく湿度が関係しているのです。夏は部屋の中の湿度をさげると、冬は部屋の中の湿度をあげると快適になります。例として、夏は室温28℃湿度50%、湿度が
80%以下だとカビが増えにくくなるとか。
冬は室温22℃湿度50%が快適とのことです。また、梅雨の湿気は人に影響を与えるだけでなく住宅にも影響をあたえることがあります。木材が湿度を含んでしまうと、材木の中に入り込んだ木材腐朽菌が繫殖して木材の強度が低下することがあります。
この時期、除湿機やエアコンの除湿(ドライ)などを使用して室内の湿度が高くならない様にしてください。暑くなったり寒くなったりは、梅雨時の特徴です体調を崩さないように気をつけてお過ごし下さい。
家族の独立などで、使っていない部屋ができたら、部屋全体をウォークインクローゼットにすることもできます。方法は3通りあります。大工さんに依頼して、壁に棚やパイプを取り付けてもらう方法。比較的リーズナブルな点がメリットです。次に、収納家具をオーダーメイドして設置する方法。引き出しのサイズなど、こまかく依頼することができますが、やや高額となります。そして、既製品のシステム家具を設置する方法。オーダーメイドよりは安く済むものの、サイズに制限があるのが難点です。
快適なウォークインクローゼットにするためには、いくつかのポイントがあります。まず、換気扇を設置したり、調湿性のある壁材を使ったりすること。収納だけでなく、ある程度の通路スペースも作ること。他にも、棚を可動式にしたり、背面側からも使えるようにしたりと、デッドスペースが生まれないような工夫も必要です
梅雨時は注意してください。
◎シロアリやハネアリが出ていませんか?
定期的に床下収納庫などから点検してみましょう。
自分の家にいなくとも、近所から飛んでくることもあります。最近の防蟻処理剤は健康 に配慮しているためにアリにもやさしいのです。
全てのアリが家に害があるのではありませんが、見つけたら連絡ください。
◎バスルームのカビ
カビは温度と湿度の高いところに発生します、最後に入った人はバスルーム全体に水
シャワーをして軽くふき取ってください。そうすることで温度が一気に下がります。
そうして、十分な換気をすればカビの嫌がる環境を作ることが出来ます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
何でもお困りのことがありましたらお知らせください、こんな事相談したら(お願いしたら)笑われる?なんてことないですから
どうぞ、迷わずお電話ください。メールでも構いません。
T E L:0470-68-3375
メール:info@aihome-onjuku.com 担当 井上まで
この記事へのコメントはありません。