健康住宅の提案

どうせ家をつくるなら広い方がいいに決まってる!

開放感のある広めの玄関がほしい

車椅子でもラクラクな廊下にしたい

手すりを設置しても余裕がある階段にしたい

既製品のバスルームは狭い印象がある

なるべく広いスペースでゆったり

洗面所は脱衣所も兼ねるので広く取りたい

将来の手摺り設置の為にトイレを広めにしたい

アイホームでは『アイホームモジュール』をおススメしています!

アイホームモジュール(メーターモジュール)とは?

1mを基本寸法とする設計基準をいいます。
メーターモジュールの採用でメートルの建材を活用でき、加工や廃材などの無駄を極力省けます。
従来の尺モジュール(91cm)の自由性と設計力に、メーターモジュール(100cm)の広さを組み合わせる事でゆとりのスペースを実現できます。
尺モジュールとメーターモジュールの約9cmの違いで同じ間取りの場合でもメーターモジュールの方が広くスペースを確保する事ができます。

将来のバリアフリー対応・子供の成長を踏まえ、廃材も少ない住宅の設計を目指します。

気候風土に適した日本で育った木を多く使った家

A邸

B邸

木の特徴

名称 特徴
スギ(杉) 木目がまっすぐで加工しやすい。
柱・桁・天井・壁・床・建具などオールマイティーに使える。
断熱性・吸放湿性あり。
ヒノキ(桧) 乾燥性がよく狂いが少ない。
柔らかで軽く加工しやすい。
柱・土台・床・建具に使用。
光沢のある木肌で香りがよく人気。
耐水性・耐久性・保存性が高い。
防虫効果・抗菌作用・心を鎮める効果がある(ヒノチオール)
ヒバ(檜葉) 腐朽菌に強くシロアリなどの害虫を寄せつけない。
ヒノキの仲間で成分、香りも似ているヒノチオールを桧の10倍多く含む。
土台・内装材・木製の浴槽に使用。
耐水性・耐久性・防虫効果あり。
マツ(松) ヤニが多くねじれやすい。
梁・桁の横物・床に使用される。
粘り・圧縮力あり(ヤニが多いため)
PAGE TOP